その他

在宅医療にはFace ID対応のiPad proが便利です

Pocket

こんにちは。Dr. Noriです。

在宅医療ではIT化が欠かせません。今回はFace IDが在宅医療の現場でどのように役立つかご紹介します。

当院では、訪問のスケジュール管理、訪問時に行う処置内容の確認、渡す書類や投薬の管理をiPadを使ってデータベースにアクセスして行っています。また、訪問計画書にApple Pencilで署名していただいています

これまでは指紋認証タイプのiPadだったのでゴムのグローブをした状態ではその都度グローブから指を抜いて指紋承認を行うかパスコードを入力しなければなりませんでした。

また、いろいろな管理をしているデータベースにログインするためにも指紋承認を行うかパスワードを入力しなければならず面倒でした。

iPad proは顔認証(Face ID)ができるます。画面も大きく重さもさほど変わりありません

Face IDは画面に顔を向けるだけでログインできるので、グローブをしている状態でもスムーズにデータベースを開くことができるので、便利で時間も節約されます。
チップも違うので画面転換など全体にサクサクと動く印象です。

新しいApple Pencilが使いやすい

iPadからiPad proにするとApple Pencil(第1世代)からApple Pencil2(第2世代)に変更となります。

第1世代は、充電やiPadのペアリングのためにしばしばLightningコネクタ(充電ケーブルを接続するところ)に接続しなければならなかったので、いざ書こうと思った時に充電がされていなかったりペアリングをやり直さないといけないことがありスムーズに使用できないこともありました。

第2世代はiPad proの側面に磁石でくっ付くようになっており、それだけで自動で充電とペアリングがされるので、ペンを手に取るだけでいつでも使えて便利です。

書き心地も滑らかで第1世代より快適です。

マスク姿は認識されません

いいことばかりのようですが、多少不便なこともあります。

Face IDは2つしか登録できないので、共同で使用する場合はパスコードを入力しなければなりません。これでは前述のメリットを享受できません。

医療者はマスクをつけていることが多いのですが、マスクをつけた状態での登録ができないので、認証時にマスクを顎まで下げる必要があります。

これはセキュリティー上仕方ないように思いますが、注意が必要な点ですね。


Apple Computer

 

このブログでは在宅医療に関わる看護師や薬剤師、介護する家族だけでなく病院で退院調に関わる方にも役立つ情報を紹介することを目的としています。

POSTED COMMENT

  1. やばちゃん より:

    Dr. Nori 様

    突然のメール失礼いたします。
    申し訳ありません。現在訪問看護ステーションにて勤務しています。先生のキャドポンプの取り扱いのYouTubeがとても分かりやすく、今度院内の勉強会(看護師9名)で共有したいと思いますが、先生のユーチューブを全員で拝見させて頂いてもよろしいでしょうか?

  2. Dr. Nori より:

    ブログ、動画を見ていただきありがとうございます。皆さんのお役にたてるようでしたらぜひご活用ください。

  3. 渡月ウォーク より:

    在宅診療中です、腎瘻カテーテルを永年続けなければなりません。先生の動画を見て、尿中に白濁が見られたらタイムリーに洗浄を家族が行いたいのですが在宅訪問医にお願いすれば良いでしょうか?過去に2回先生に実施してもらいましたが、腎盂の洗浄が十分でないのか2日で詰まってしまい、自分でやればもっと丁寧に白濁が見得なくなる位やれたと思います。

  4. Dr. Nori より:

    ご質問ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。腎瘻の洗浄は医療者が行うべき処置と考えます。医師にご依頼いただくか、トレーニングした看護師が行うのが良いと考えます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください